この日は、全学級が道徳授業参観を行いました。学校だよりに載せましたが、今月は、「いじめ見逃しゼロ強調月間」です。そのために、授業をおうちの方々に見ていただき、学校での取組を理解していただくという趣旨の授業参観です。いかがでしたでしょうか?何かお気付きのことがありましたら、気軽にご連絡してください。
6月17日(月)全校で読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせは、なかなかワクワクするもので、大人になっても楽しく聞かせていただけるお話があります。まるで映画館にいるような感覚ですね。それが、手軽に金屋小学校の教室で味わえる幸せに感謝します。夢絵本☆野いちごの皆様ありがとうございました。
6月11日(火)職員研修で、救急法講習会を行いました。
まもなく水泳授業が始まります。そこで、指導に当たる我々が子どもたちの安全を確保するために率先して、村上消防署荒川分署の方から救命処置について学ばせていただきました。毎年行っている研修ですが、この研修は特に緊張しながらも真剣に受けます。皆様からお預かりしているお子さんを安全に帰宅させられるように、職員一同気を引き締めて参ります。
6月11日(火) 体力テストにわんぱく班で挑戦しました。
必ず毎年行われる体力テストです。コロナ禍の頃には大分落ちた小学生の体力ですが、随分と戻ってきたという報道が昨年末にされていました幼児期から中学生までの「ゴールデンエイジ」と呼ばれる時期に培われた運動習慣は生涯にわたる体力維持の基盤となります。今回の結果を受けて、運動習慣が付くような体育の授業に取り組んでいければと考えております。
5月30日(木)に、プール清掃を行いました。
5月30日(木)の5,6限には、4,5,6年生が協力してプール清掃を行いました。4年生はプールサイドの草取りで5限だけの参加でしたが、とても熱心に行い、プールサイドをとても歩きやすくしました。
5,6年生は、プール内部の清掃で、磨いた分の泥水がでてくる中、頑張ってとてもピカピカにしました。これなら、いつ水を張ってもきれいなプールで泳げることでしょう。
昨年は故障してしまい、途中から保内小学校のプールを借りての授業となりました。今年は思いっきり自分たちのプールで泳ぎたいですね。
登録:
投稿 (Atom)
9月26日(金)は、「あらかわあいさつの日」でした。
9月26日(金)は、荒川教育事務所と荒川地区の三小中学校が協力して、「あらかわ あいさつの日」を行いました。小学校二校には、荒川中学校の生徒が来校し、小学生に対して大きな声であいさつをしてくれました。 また、保護司会の方々や学校運営協議会の方々も来校してくださり、あいさつ運...

-
4月8日(火)には、新入生をお迎えし、金屋小学校の一員になる儀式である入学式を行いました。保護者の方々、来賓の方々、教職員が見守る中、堂々と入場してきた新入生!担任から呼名されると、大きな声で返事ができました。 児童代表の言葉を熱心に行儀よく聞くこともできました。 最後には...
-
令和7年4月7日(月)いよいよ新しい年度の始まりです。 この日は、新任式と始業式を行いました。離任式で6人の教職員とお別れしましたが、新しく8人が赴任してきました。また、金屋小学校の在籍ではなくても、毎週1~3日来てくれる教職員も増えました。詳しくは、中旬に発行される学校だ...
-
令和6年度に子どもたちが集まるのは、この日で終わりです。退職・転出する職員から、子どもたちへのメッセージを伝え、別れを惜しむための会をもよおしました。 職員からの言葉の後には、子どもたちからのメッセージや花束贈呈を行いました。最後の退場の時には、感極まっている子が多くいまし...