5月17日(土)には、PTA奉仕作業を行いました。

  5月17日(土)には、6:00~PTA奉仕作業を行いました。運動会に向けてグラウンドをきれいに!水泳授業に向けてプールサイドをきれいに!水があふれたり悪臭が発生したりしないように側溝の泥上げを!と分担して作業を行いました。

 参加して下さった皆様の頑張りにより、早めに終えることができました。ありがとうございました。

 終了後は、一人一本ずつドリンクを手にして帰宅していただきました。また、運動会当日のテントの場所決めも行いました。あとは、本番を待つばかりです。好天を祈りましょう!

 なお、24日(土)が荒天の場合は休みとなり、25日(日)に延期。25日(日)も荒天の場合も休みとなり、26日(月)に延期となります。そうなった場合には、お弁当が必要になりますので、よろしくお願いします。それ以降も順延となります。火曜日以降はお弁当は要りません。給食を食べての運動会となります。


運動会練習花盛り!

 5月24日(土)は、金屋小学校の運動会が予定されております。それに向けて、子どもたちも職員も練習・準備と、熱心に活動しています。
 5月12日~の週は、全校での応援練習や全校種目の綱引き、開閉開式の練習などをしました。各学年では、それぞれの種目の練習を行っていました。
 この先の予報を見ると、天気がすぐれない日が多いようです。皆でよくなることを願いましょう。
 また、ゲリラ豪雨や汗を多くかいた場合に備えて、替えの服やタオルも持たせてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。


5月8日(木)には、田植えを行いました。

 5月8日(木)には、予定を1日延期し、5年生を中心として全校児童で田植えをしました。 荒天のために、1日延期することになりましたが、多くのボランティアの方々が集まって下さり順調に植えることができました。

 子どもたちは泥んこになりながら(楽しみながら?)、一生懸命に活動に取り組んでいました。 秋には収穫し、おにぎりを作る予定です。それまで、観察・栽培に取り組んでいきましょう。

 ボランティアに来て下さった保護者の皆様・地域の皆様、ありがとうございました。JAの皆様、夢ファームの方々もありがとうございました。


4月30日(水)には、「一年生を迎える会」を行いました。

  4月30日(水)の2時間目には、「一年生を迎える会」を行いました。昨年度末には、見事に、「六年生を送る会」を計画・運営した現6年生。今回も5年生が交じった運営委員会のメンバーを中心に、見事な運営をしました。

 新入生の皆さんは、花のアーチの中を入場し、その後には自己紹介をしました。名前と好きな物を堂々と発表できました。そして、「仲間作りゲーム」で盛り上がり、和やかな金屋小の雰囲気を楽しんでいたようです。これからも、みんなで仲良くしていきましょうね!

4月25日(金)には、第1回学校運営協議会を行いました。

  4月25日(金)には、第1回学校運営協議会を行いました。まずは委員長・副委員長を決め、その後には皆様に委任状が渡されました。議事では、今年度の学校の方針や学校評価、主な学校行事などについて、活発な意見交換がされました。

 運営協議会の委員の皆様に一番ご協力いただくのは、当校の特色ある学校行事と言える「青空教室」です。そのために、今年度は開催時期を早めて第2回学校運営協議会を開催することにしました。今年度もお世話になります。よろしくお願いします。


4月25日(金)には、統合検討開始説明会が行われました。

 4月25日(金)には、統合検討開始説明会が、金屋小学校の保護者の皆様を対象として行われました。

 教育委員会からは、遠藤教育長・中村荒川教育事務所長がおいでになり、保護者の皆様からの質問や意見に返答していただきました。

 50名もの皆様がおいでになり、様々な質問や意見の交換がなされました。


4月25日(金)に、金屋小学校に関わってくださっているボランティアの皆様を紹介しました。

  ありがたいことに、金屋小学校には、多くのボランティアの方々が関わってくださっています。おうちの方々の協力がとても強力な、素晴らしい学校なのですが、ボランティアの皆様の協力も強力です。

 そのボランティアの方々を4月25日(金)に、感謝の気持ちを表したり、顔と名前を覚えてもらうために、全校児童へ紹介しました。しかし、この場に来られなかった方も多くいらっしゃいます。登下校時に一緒に歩いてくださる方々、大雨の日に児童玄関で子どもたちの濡れた雨具を拭いて下さる方・・・、子どもたちを温かい目で見守ってくださったり、助けてくださったりと、皆様、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

4月25日(金)には、今年度第1回目の学習参観を行いました。

  4月25日(金)には、令和7年度 第1回目の学習参観を行いました。金屋小学校では、月に1回程度は学校に子どもたちの様子を見に来ていただく機会を設けています。今回は、その1回目でした。とても学習参観の後には、「ボランティア紹介」や「統合検討開始説明会」、「学年懇談会」、「学校運営協議会」があり、多くの方たちに来校していただく日となりました。

 今年度は担任がすべて替わり、全学年で新しい学年担任となりました。授業は、予定通りに行ったので、担任でない教師の授業もありました。

 また、今年度は多くの教職員が金屋小学校に配置されました。ありがたい限りです。多くの目で子どもたちを見つめ、よりよい指導ができるようにしていきます。


4月21日(月)には、避難訓練を行いました。

  4月21日(月)には、全校で地震に対する避難訓練を行いました。

 緊急地震速報の音とともに、ガタガタッという音がしました。各教室では、子どもたちがすぐに机の下に逃げ込んだようです。その後は、放送の指示に従って全校児童は避難をしました。学年ごとにグラウンドのジャングルジム前に座りました。緊張感をもってできたようです。

 校長先生の話を聞いた後は、教室に帰って各学年ごとに反省をしました。校長先生からのお話にあった、「訓練は本番のように、本番は訓練のように」という言葉どおりに訓練に臨めたでしょうか?


5月17日(土)には、PTA奉仕作業を行いました。

  5月17日(土)には、6:00~PTA奉仕作業を行いました。運動会に向けてグラウンドをきれいに!水泳授業に向けてプールサイドをきれいに!水があふれたり悪臭が発生したりしないように側溝の泥上げを!と分担して作業を行いました。  参加して下さった皆様の頑張りにより、早めに終えるこ...