9月14日(土)青空教室を青空の下で、実施しました。

  9月14日(土)は、子どもたちが楽しみにしていた「青空教室」を行いました。これは、清流荒川の河川敷で、自然に親しみ、大切にしていく気持ちを養う活動です。

 縦割り班ごとに分かれ、様々なブースを回るようにしました。魚とのふれ合い、水質検査・野鳥の観察・野草の観察・石の観察・川での生き物とりを子どもたちは体験しました。

 お昼は、保護者・地域の方たちからの鮎の塩焼きと味噌汁のアツアツ手作りサービス、PTAからはおにぎり2個ずつを配り、皆で美味しくいただきました。保護者・地域ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。



9月6日(金)青空教室事前指導を行いました。 学校運営協議会を開きました。

  9月6日(金)には、翌週14日(土)に実施する青空教室の事前指導を行いました。何よりも安全に配慮した一斉指導を行ったあとは、班に分かれてめあてや役割についての話し合い。楽しい青空教室になってほしいですね。雨天の場合は、金屋小学校内で行うことになってしまいます。何とか青空の下で、荒川や自然とふれあいたいものです。

 また、その後には、第2回学校運営協議会を行いました。青空教室・文化祭・記念式典と、金屋小学校創立150周年記念の内容について主に話し合いました。地域の方々のご意見もいただき、よいイベントになるようにしていきます。

9月17日(水)に、金屋小学校の田んぼで稲刈りを行いました。

  実りの秋がやってきました。金屋小学校の田んぼにも黄金色の穂がたわわに実っております。青空教室の振替休業日で火曜日が休みだったので、三連休明けとなる9月17日(水)の2時間目に4~6年生で、稲刈りを行いました。  今年は記録的な猛暑で、収穫がどうなることかと心配していましたが、...