今日から3月、卒業式に向けた練習が始まりました。学年代表の子が集まって、呼びかけの練習をしています。
6年生保健の授業 2月21日②
アルコールやゲーム依存を防ぐ授業で、児童が回答したものです。内容もさることながら、わずか10分という短時間で、クロームブックを駆使し、回答した力に驚かされました。
あなたは、依存症にならないためにどのようにしますか。具体例を挙げてくわしく述べなさい
酒やタバコだけじゃなくてスマホやゲーム依存症とか身近にあるものに依存する可能性があるって言うと怖い
<お酒を飲まされそうになったときの対処法>
①素直に断る
②逆に自分が相手に飲ます
③トイレに逃げる
④殴る
⑤まずまず飲み会に行かない
⑥アルコールが入ってないものを食いまくる
<まとめ>
お酒やタバコ、ゲームは程々にしておきましょう!!
死んだふりをする金魚 2月3日
児童玄関に入ると大きな水槽があります。鯉や金魚、卵からふ化した鮭…。中には、ときどきあおむけになったり横を向いたりして浮いている金魚がいます。心配して近づくと元気よく泳ぎ出します。魚たちは、子どもたちがよく世話をしているのでみんな元気です。
今日は節分、金屋小学校に福が来ますように❕
登録:
コメント (Atom)
11月14日(金)には、縦割り班で楽しく元気に遊びました。
最近、めっきり寒くなってきましたが、今日は小春日和となり、暖かい昼休みとなりました。そんな中、計画していたのが、「わんぱく班遊び」です。 体育館とグラウンドに分かれて、全校で遊びを計画して、たっぷりと楽しみました。体育館では、なんとタンクトップになっている子までいました。そ...
-
4月8日(火)には、新入生をお迎えし、金屋小学校の一員になる儀式である入学式を行いました。保護者の方々、来賓の方々、教職員が見守る中、堂々と入場してきた新入生!担任から呼名されると、大きな声で返事ができました。 児童代表の言葉を熱心に行儀よく聞くこともできました。 最後には...
-
令和7年4月7日(月)いよいよ新しい年度の始まりです。 この日は、新任式と始業式を行いました。離任式で6人の教職員とお別れしましたが、新しく8人が赴任してきました。また、金屋小学校の在籍ではなくても、毎週1~3日来てくれる教職員も増えました。詳しくは、中旬に発行される学校だ...
-
令和6年度に子どもたちが集まるのは、この日で終わりです。退職・転出する職員から、子どもたちへのメッセージを伝え、別れを惜しむための会をもよおしました。 職員からの言葉の後には、子どもたちからのメッセージや花束贈呈を行いました。最後の退場の時には、感極まっている子が多くいまし...





