4月19日(金)に、ボランティア紹介を行いました。

  金屋小学校には、多くのボランティアの方が来てくださいます。そのボランティアの方々に支えられて、子どもたちにより良い教育ができていると実感しています。

 そんなボランティアの方々の顔を覚えてもらい、また一年間お願いします!という意味を込めて、紹介を行いました。


4月18日(木)には、3,4年生が自転車教室に行ってきました。

  3,4年生は、好天の中、神林の交通公園で、自転車の安全な乗り方について学んできました。標識の意味や安全な乗り方を習い、実技も行って、上手に乗れるようになったようです。実際の地区での自転車乗りにも生かしてもらいたいものです。



4月17日(水)には、全校で防犯教室を行いました。

  金屋小学校は、今年も不審者対応訓練として、防犯教室を行いました。坂町交番の所長さんとスクールガードリーダーさんに来校していただき、ランドセルをつかまれた場合の対処方法について学びました。スッとランドセルを外せる子もいれば、少し手こずる子もいました。でも、全員成功し、逃げ出すことができました。

 しかし、不審者対応の最重要ポイントは、「いかのおすし」の前段階として、近づかないことです。あやしいと思ったら、離れることが一番大切ですね。


4月16日(火)3年生が、チューリップ摘み体験をしてきました。

  例年の行事ですが、3年生が桃崎浜のチューリップ畑へ行って、保内小学校の3年生と一緒にチューリップ摘み体験をしてきました。JA北新潟荒川営農センターの方の案内のもと、たっぷりと楽しんできました。


4月16日(火)~ 6年生が1年生をお助けしています。

  まだ入学して間もない1年生のために、6年生がお助けしています。朝学習では読み聞かせをしたり、給食の配膳を手伝ったりと大活躍しています。


4月9日(火) 令和6年度 村上市立金屋小学校 入学式

  9日(火)は、新1年生15名を迎えて、令和6年度の入学式を開催しました。

 今年の入学式には高橋市長さんも来校してくださり、1年生に祝辞を述べてくださいました。これで令和6年度の全校児童が全員揃いました。荒天ではありましたが、今日も全員出席で、全校児童で1年生を迎えることができました。






4月8日(月) 新任式・始業式を行いました。

  8日(月)には、新任式と始業式を行いました。新たに3人の先生方を迎えて、金屋小学校1学期の始まりです。旧職員共々よろしくお願いします。

 始業式では、めあて発表をしたり、校歌を歌ったりと、元気な子どもたちの姿が見られて良かったです。欠席者が一人もいなく、ホッと一安心でした。


4月9日(水)には、地域子ども会を行い、新年度の登下校の確認をしました。

  4月9日(水)の3時間目には、各集落に分かれて、「地域子ども会」を行いました。新入生を迎えて、集落のきまり、登下校の並び方、新入生のお迎えについて、危険箇所などを確認しました。  その後は、皆で体育館に移動し、全校に向けて安全な登下校について指導をしました。その後は、それぞれ...