今月末には、六年生を送る会が行われます。それに向けて、六年生と楽しい思い出づくりができるように、様々な活動が行われています。この日には、縦割り班で協力してミッション(けん玉、フラフープ、縄跳び、なぞなぞ、クイズetc.)をクリアする遊びを行いました。班内で助け合える素晴らしい活動でした。
6年生が、奉仕活動をしています。
6年生が卒業に向けて、奉仕活動をしています。6年間お世話になった校舎に対して、感謝を示すとともに、下学年の児童にこれからも気持ちよく使ってほしいという気持ちで行っています。きれいになった校舎を見て、6年生の頑張りを実感しています。
1月30日(火)に、6年生は体験入学へ行ってきました。
1月の終わりには、6年生が荒川中学校へ体験入学に行ってきました。中学校の先生から、中学生の授業を受け、集会では中学生の司会で楽しみ半分・不安半分の中学校生活について聞いてきました。明るい見通しがもてたようで、明るい表情で帰ってきた子が多かったです。
3学期は縄跳びの学期です。1月22日~2月2日は縄跳びタイム。
寒い時季に、短時間で体を温め、運動量を確保するには、縄跳びがぴったりです。また、縄跳びには技能的な要素も入ってくるので、足の速い子や高くジャンプできる子が上手な訳ではありません。根気強く取り組めば、うまくなっていける種目であるところが良いですね。
1月25日(木)の学習参観には大勢の方がお越し下さいました。
今年度、授業を見ていただく機会は最後となる学習参観日でした。フリー参観でしたので、午前から来て下さる方、メインの5時間目をねらって来て下さる方、様々でした。子どもたちの生き生きした活動はご覧になられたでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)
9月26日(金)は、「あらかわあいさつの日」でした。
9月26日(金)は、荒川教育事務所と荒川地区の三小中学校が協力して、「あらかわ あいさつの日」を行いました。小学校二校には、荒川中学校の生徒が来校し、小学生に対して大きな声であいさつをしてくれました。 また、保護司会の方々や学校運営協議会の方々も来校してくださり、あいさつ運...

-
4月8日(火)には、新入生をお迎えし、金屋小学校の一員になる儀式である入学式を行いました。保護者の方々、来賓の方々、教職員が見守る中、堂々と入場してきた新入生!担任から呼名されると、大きな声で返事ができました。 児童代表の言葉を熱心に行儀よく聞くこともできました。 最後には...
-
令和7年4月7日(月)いよいよ新しい年度の始まりです。 この日は、新任式と始業式を行いました。離任式で6人の教職員とお別れしましたが、新しく8人が赴任してきました。また、金屋小学校の在籍ではなくても、毎週1~3日来てくれる教職員も増えました。詳しくは、中旬に発行される学校だ...
-
令和6年度に子どもたちが集まるのは、この日で終わりです。退職・転出する職員から、子どもたちへのメッセージを伝え、別れを惜しむための会をもよおしました。 職員からの言葉の後には、子どもたちからのメッセージや花束贈呈を行いました。最後の退場の時には、感極まっている子が多くいまし...