私(投稿者)が子どものころ、今日が一番うれしい日でした。明日から休み、しかも、クリスマス・お正月と楽しいことが続くからです。83日間の2学期が終わりました。安全で楽しい冬休みにしましょう!
運営委員のがんばり 12月22日
運営委員会は、金屋小学校児童会における内閣のような存在です。全校児童が、生き生きと学校生活を送れるよう、様々な活動をしています。毎朝のあいさつ運動もその一つです。今は、赤い羽根の募金活動も行っています。
愛知の学校とオンラインでしりとり 12月17日
今日で3回目となった岡崎盲学校(4年生同士)とのオンライン授業です。今日は、しりとりやゲームをして交流しています。500kmも離れた土地の友達と一緒に活動できるのは、すばらしいことです。ずっと仲よくしていってください。
おいしい給食 12月2日
給食は、子どもたちにとって楽しみな時間です。コロナ対応のため、全員が前を向いて黙食をしていますが、いつもおいしくいただいています。
今日の献立:ごはん、海苔佃煮、牛乳、揚げ出し豆腐のそぼろあんかけ、白菜のピリ辛漬け、うち豆の味噌汁
登録:
コメント (Atom)
11月14日(金)には、縦割り班で楽しく元気に遊びました。
最近、めっきり寒くなってきましたが、今日は小春日和となり、暖かい昼休みとなりました。そんな中、計画していたのが、「わんぱく班遊び」です。 体育館とグラウンドに分かれて、全校で遊びを計画して、たっぷりと楽しみました。体育館では、なんとタンクトップになっている子までいました。そ...
-
4月8日(火)には、新入生をお迎えし、金屋小学校の一員になる儀式である入学式を行いました。保護者の方々、来賓の方々、教職員が見守る中、堂々と入場してきた新入生!担任から呼名されると、大きな声で返事ができました。 児童代表の言葉を熱心に行儀よく聞くこともできました。 最後には...
-
令和7年4月7日(月)いよいよ新しい年度の始まりです。 この日は、新任式と始業式を行いました。離任式で6人の教職員とお別れしましたが、新しく8人が赴任してきました。また、金屋小学校の在籍ではなくても、毎週1~3日来てくれる教職員も増えました。詳しくは、中旬に発行される学校だ...
-
令和6年度に子どもたちが集まるのは、この日で終わりです。退職・転出する職員から、子どもたちへのメッセージを伝え、別れを惜しむための会をもよおしました。 職員からの言葉の後には、子どもたちからのメッセージや花束贈呈を行いました。最後の退場の時には、感極まっている子が多くいまし...