私(投稿者)が子どものころ、今日が一番うれしい日でした。明日から休み、しかも、クリスマス・お正月と楽しいことが続くからです。83日間の2学期が終わりました。安全で楽しい冬休みにしましょう!
運営委員のがんばり 12月22日
運営委員会は、金屋小学校児童会における内閣のような存在です。全校児童が、生き生きと学校生活を送れるよう、様々な活動をしています。毎朝のあいさつ運動もその一つです。今は、赤い羽根の募金活動も行っています。
愛知の学校とオンラインでしりとり 12月17日
今日で3回目となった岡崎盲学校(4年生同士)とのオンライン授業です。今日は、しりとりやゲームをして交流しています。500kmも離れた土地の友達と一緒に活動できるのは、すばらしいことです。ずっと仲よくしていってください。
おいしい給食 12月2日
給食は、子どもたちにとって楽しみな時間です。コロナ対応のため、全員が前を向いて黙食をしていますが、いつもおいしくいただいています。
今日の献立:ごはん、海苔佃煮、牛乳、揚げ出し豆腐のそぼろあんかけ、白菜のピリ辛漬け、うち豆の味噌汁
登録:
投稿 (Atom)
4月9日(水)には、地域子ども会を行い、新年度の登下校の確認をしました。
4月9日(水)の3時間目には、各集落に分かれて、「地域子ども会」を行いました。新入生を迎えて、集落のきまり、登下校の並び方、新入生のお迎えについて、危険箇所などを確認しました。 その後は、皆で体育館に移動し、全校に向けて安全な登下校について指導をしました。その後は、それぞれ...

-
本日は、第77回の卒業式でした。来年度には150周年を迎えるのに、なぜ77回目の卒業式なのか?それは、昭和22年の学制改革で学校名が「金屋小学校」になってから77年という理由でした。 卒業生の皆様、保護者の皆様、本日はおめでとうございました。雑ぱくな言葉を並べるよりも、写真...
-
本当に良い笑顔を見せています。楽しかったのでしょうね~。卒業時に楽しかったことの作文を書かせると、7割くらいの子は修学旅行のことを書きます。それだけ、小学校生活の中での思い出作りの大イベントなのだと思います。
-
9日(火)は、新1年生15名を迎えて、令和6年度の入学式を開催しました。 今年の入学式には高橋市長さんも来校してくださり、1年生に祝辞を述べてくださいました。これで令和6年度の全校児童が全員揃いました。荒天ではありましたが、今日も全員出席で、全校児童で1年生を迎えることがで...