12月24日(火)には、2学期終業式を行いました。

 2学期83日が終わりました。子どもたちは通知表をもって下校しました。おうちでいっぱい褒めてもらえることでしょう。
 学年代表の子どもたちが、2学期に頑張ったことや、思い出に残ったこと、冬休み楽しみなことなどを発表しました。2学期は行事が多かったためか、子どもたちの発表には、そのことが多く盛り込まれていました。
 積雪のある中で始まった冬休みです。どうか、健康で安全な休業にしてほしいものです。学校でも十分に指導しましたが、おうちの方々からも、何とぞご指導をお願いします。

12月9日(月)には、地域子ども会を行いました。

  師走です。いよいよ寒くなり、寒空からは雪が落ちてくるようになりました。皆様、お元気でお過ごしでしょうか。

 今月25日(水)からは、いよいよ冬休みです。子どもたちがおうちで過ごす時間の長い時期がやってきます。また、雪のせいで危険が増す時期でもあります。そこで、二学期の地域での行動を反省し、冬期間の暮らしについて考える「地域子ども会」を地域ごとに開きました。各地域での危険箇所を確認し、冬期間の安全な登下校について考えました。


9月17日(水)に、金屋小学校の田んぼで稲刈りを行いました。

  実りの秋がやってきました。金屋小学校の田んぼにも黄金色の穂がたわわに実っております。青空教室の振替休業日で火曜日が休みだったので、三連休明けとなる9月17日(水)の2時間目に4~6年生で、稲刈りを行いました。  今年は記録的な猛暑で、収穫がどうなることかと心配していましたが、...