竹馬の友 2月28日

  休み時間には、竹馬に興じる姿が見られます。竹馬に乗って歩くのはとても難しく、できるまで大変ですが、毎日行っています。友だちに教えたり補助をし合ったりする姿も見られます。


昔のくらしに興味津々 2月25日

  3年生が、地域の方を招いて昔のくらしや遊びの様子を教えてもらいました。とっても興味を持った様子です。


NRTテスト 2月24日

  1年間の学習で、どのくらい力が付いたかを測るテストです。難しい問題がたくさん出ています。今日と明日、全校一斉に行います。

3年生そろばん教室 2月21日

 毎年恒例の小島先生によるそろばん教室です。軽快な話術で子どもたちをひきつけ、分かり易く教えてくれています。

6年生を送る会 2月17日

  全校児童がお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え、卒業を祝う会です。5年生を中心にいっしょうけんめいに準備をしてきました。盛り上がっています。






新1年生入学説明会 2月10日

   来年の1年生は、9名です。今日は、保護者説明会を行っています。入学準備をよろしくお願いします。

毎日消毒 2月5日

  金屋小学校では、シルバー人材センターに依頼して、校舎内の消毒作業を毎日行っています。これも感染症を最小限に抑えている要因の一つだと思います。


オンライン授業 2月3日

 

 新型コロナウイルス感染症の拡大により、元気だけれど登校を控えなければならない子が多くなっています。このような子は、家庭と教室をオンラインでつなぎ、自宅から授業に参加しています。


4月9日(水)には、地域子ども会を行い、新年度の登下校の確認をしました。

  4月9日(水)の3時間目には、各集落に分かれて、「地域子ども会」を行いました。新入生を迎えて、集落のきまり、登下校の並び方、新入生のお迎えについて、危険箇所などを確認しました。  その後は、皆で体育館に移動し、全校に向けて安全な登下校について指導をしました。その後は、それぞれ...